月相とは

月相とは

月相とは、地球から見た月の満ち欠けの様相のことを言います。
太陽と月の角度の差(黄経差)を月相と定義することもあります。

 

月は太陽の光を反射するため、地球から見ると月と太陽の位置関係によって満ち欠けを繰り返しているように見えます。
月の公転周期は約27.3日、その間に太陽は約27度移動するため、新月から次の新月までの1サイクルは約29.5日となります。

 

 

ホロスコープ上では、太陽と月がコンジャンクションになった時が新月、オポジションとなった時が満月となります。

 

西洋占星術では、太陽は公的生活、月は私的生活と解釈するため、月相は他人や社会との関わり方を表しています。
また、太陽には夫、月には妻という意味もあるため、結婚生活や夫婦関係の在り方も示しています。

 

月相は通常、8区分もしくは28区分で分類します。
8区分の場合は1区分あたり45度、28区分の場合は1区分あたり12.86度となります。
下表の「月と太陽の角度の差」は月の度数から太陽の度数を引いています。

 

【8区分】

月と太陽の角度の差 月相

0〜44度

新月(ニュームーン)

45〜89度

三日月(クレセントムーン)

90〜134度

上弦の月(ファーストクォーター)

135〜179度

十三夜月(ギバウスムーン)

180〜224度

満月(フルムーン)

225〜269度

種まき月(ディセミネイティングムーン)

270〜314度

下弦の月(サードクォーター)

315〜359度

鎮静月(バルサミックムーン)

※詳しくは8区分の月相のページをご参照ください。

 

 

【28区分】

月と太陽の角度の差 月相 月と太陽の角度の差 月相

0〜12度

1相

180〜192度

15相

12〜25度

2相

192〜205度

16相

25〜38度

3相

205〜218度

17相

38〜51度

4相

218〜231度

18相

51〜64度

5相

231〜244度

19相

64〜77度

6相

244〜257度

20相

77〜89度

7相

257〜269度

21相

90〜102度

8相

270〜282度

22相

102〜115度

9相

282〜295度

23相

115〜128度

10相

295〜308度

24相

128〜141度

11相

308〜321度

25相

141〜154度

12相

321〜334度

26相

154〜167度

13相

334〜347度

27相

167〜179度

14相

347〜359度

28相

※詳しくは28区分の月相のページをご参照ください。

OFUSEで応援を送る